アントレランド

個人で行うフランチャイズモデル

屋台・移動販売の開業資金と調達方法

\加盟するよりあなただけのフランチャイズ本部を創る時代です/
▼新サイトオープンしました!

屋台や移動販売で生計を立てていくというのはとても魅力があり、夢を見る方が多い生き方です。脱サラや定年後の仕事として検討する方が特に多いですが、開業資金や運営のコツはなかなか情報が少ないです。ここでは個人経営・フランチャイズ経営の2つのパターンの屋台・移動販売を開業する方法について解説していきます。

ラーメン・たこ焼き・クレープ・コーヒーなど、非常に多くの種類の屋台・移動販売が存在しています。

お祭りなどで見かける期間限定の臨時屋台は自治体や運営会社との契約が必要なため、なかなか個人での出店は難しいです。個人やフランチャイズで屋台・移動販売を始める場合は、道路や公園内、スーパーの店先などでの営業がメインになります。

そんな屋台・移動販売の経営を始めるにはどれくらいの資金が必要なのか、調達方法や開業後の経営のコツも合わせて解説をします。

\加盟するよりあなただけのフランチャイズ本部を創る時代です/
▼新サイトオープンしました!

1. 屋台・移動販売に必要な開業資金

屋台・移動販売は通常の店舗で営業を始めるよりもずっと少ない資金で開業できます。店舗にかかる費用がないことと、ほとんどの場合が1人で運営をすることにより、人件費がかからないためです。

特にフランチャイズの場合は最低資金100万円で始めることができる屋台・移動販売もあるため比較的少ないリスクで始めることが可能な事業です。しかし、充実した設備と開業後の資金を考えると、200万円~350万円は調達しておいたほうが良いでしょう。

1-1. 初期費用と内訳

若者に人気のクレープの移動販売をフランチャイズで始めると仮定して初期費用を考えてみましょう。取り扱うメニューが異なる場合は必要資金も変わるため、目安としてご覧ください。

本部に支払う費用

加盟金

0万円~50万円

研修費

10万円~40万円

小計

10万円~90万円

 

車両関連費用

車両取得費

140万円~250万円

駐車場料金

0万円~3万円

小計

140万円~253万円

 

設備・備品費用

通信関連

0.5万円~1万円

研修費

10万円~40万円

什器

0万円~10万円

ユニフォーム

0万円~1万円

雑貨類

10万円

小計

20.5万円~52万円

 

その他

名刺

0.1万円~0.5万円

広告宣伝費

0万円~10万円

仕入れ

5万円~10万円

保険・許可料

2.5万円~13万円

営業前光熱費

1万円~5万円

小計

8.6万円~38.5万円

 

個人経営を行う場合は本部に支払う費用は必要ありません。しかし、営業を行う場所に支払う場所代や調査費用などが掛かってくることになります。また、店舗となる車両の改装や塗装も必要な場合はその分の資金が必要になります。

1-2. ランニングコスト

前述したフランチャイズでクレープの移動販売を始めたとして、ランニングコストを考えてみましょう。取り扱うメニューはクレープ15種類前後とその他簡単なスナックやドリンク数種類と仮定します。

ガソリン代

3万円~5万円

光熱費

3万円~5万円

駐車場代

0万円~3万円

仕入れ

25万円~30万円

消耗品

0.5万円~1万円

雑費

5万円~10万円

自動車保険

1万円~2万円

ロイヤリティ

5万円~10万円

小計

42.5万円~66万円

 

スタッフを雇う場合や地場代が別にかかる場合はここにプラスして計算をしてください。また、持ち帰り用の袋やドリンクホルダー等にこだわる場合は雑費がもう少し高くなります。

2. 屋台・移動販売の開業資金の調達方法

自己資金だけでは開業資金が足りない場合は融資を受ける必要が出てきます。フランチャイズの場合は開業前サポートとして融資申し込みのサポートを行っていたり、ローンで初期費用を支払うことが可能な場合もあります。

自分で資金を調達する場合は、自治体によっては補助金が出る場合もあるため利用しましょう。融資を狙う場合は以下の機関への申し込みが一般的です。

・日本政策金融公庫

 融資可能額:100万円~3,000万円

 振込にかかる期間:1ヶ月~2ヶ月

・信用保証協会融資(制度融資)

 融資可能額:100万円~1,000万円

 振込にかかる期間:1ヶ月ほど

・銀行や信用金庫

 融資可能額:50万円~1,000万円

 振込にかかる期間:1ヶ月ほど

日本政策金融公庫は開業や新規事業への融資が積極的です。営利目的の団体ではないため、比較的審査も通りやすくなっており、融資申し込みの第一候補となりやすいです。

担保がある場合は銀行や信用金庫での審査も通りやすいため、必要な金額や金利を考えて申し込んでください。

3. 屋台・移動販売で黒字経営するコツ

屋台や移動販売は取り扱う品を問わずに共通した黒字経営のコツがあります。比較的簡単に参入できる分、競争率も高い分野のため、客の取り合いを避けながら効率よく営業するのがポイントです。

ブランディングで差をつける

クレープ・たい焼き・ラーメン・たこ焼きなどは移動販売・露店・店舗のいずれもかなり数が多いです。そのため、オリジナルのメニューや他ではまねできない味、サービスで差をつける必要があります。話題を呼ぶためにインスタ映えする見た目にしたり、流行の食材を使ったメニューもとても有効です。

リピーターを増やす

飲食物を取り扱う場合は「また食べたくなる味」「知り合いに紹介したくなるお店」が重要です。味や見た目だけではなく、ポイントサービスや顔見知りになったお客さんへのプレゼントなど、何度も利用したくなるお店になることを目指しましょう。リピーターが増えれば噂も広まりやすくなり、新規のお客さんが増えるきっかけにもなります。

場所と時間を絞り込んで営業する

移動しやすいことが利点の屋台や移動販売ですが、移動すればその分時間とガソリンをロスします。お客さんの定着率にも影響するため、利用者が多い場所と時間を狙って営業することが重要です。時間帯や曜日によって客足が多いポイントを複数見つけておいてルーティン営業ができるようにしましょう。

4. 屋台・移動販売の開業に成功した事例と年収

実際に経営を始めたフランチャイズのクレープ移動販売での成功例を見てみましょう。開業資金330万円で平成28年5月に東京都内に出店した店舗での収益をモデルにしました。

・収入

平均単価:400円

1ヶ月の売り上げ平均:145万2,200円

・支出

原価:28万2,500円

ロイヤリティ:10万円

諸経費:25万円

・利益

81万9,700円

年間所得は500万円前後になりました。移動販売や露店は気温と天候に売上が大きく左右されるため、月によって収入が変化することには注意が必要です。

5. 失敗しない屋台・移動販売の開業・経営方法の種類

屋台・移動販売を開業する上でなるべく失敗しないようにするには、開業と経営方法を考える必要があります。どちらの方がより自分に合っていて利益を生み出しやすいか見てみましょう。

5-1. フランチャイズ経営

フランチャイズ経営は初期費用が少なかったり、経営のサポートを受けることができます。そのため、失敗しにくくプロのアドバイスを受けながら経営を黒字へと向けやすいです。

その反面、本部に支払うロイヤリティがあったり、メニュー内容や名前を自由に決めることができない制約があります。開業サポートのみのフランチャイズ契約であれば自由が利くため、そういった契約を選ぶのも良いでしょう。

5-2. 個人経営

個人経営は屋台や移動販売車のデザイン・名前からメニュー内容、販売場所や時間など全て自由です。しかし、自由であるが故に失敗してしまうことも多く、十分な知識や料理の腕が必要です。ロイヤリティが発生しないため、収益がすべて自分のものになり、フランチャイズ経営よりも儲かる可能性ももちろん秘めています。

6. 屋台・移動販売の開業に必要な資格や許可

屋台・移動販売を始めるには多くの許可と一部の資格が必要になります。一般的に必要になるものをご紹介します。

【必要な許可・検査】

・食品営業許可(保健所)

・道路運送車両法に則った検査と許可

・道路使用の許可(管轄の警察署)

・都市公園法に則った許可(国土交通省)

【必要な資格】

食品衛生責任者

取り扱う食材や営業場所によって必要な許可や資格は異なります。フランチャイズの場合はマニュアルがありますが、個人経営の場合はよく調べて必要な許可を得てください。

7. まとめ

開業資金が少なく済み、ハードルが低く感じられる屋台と移動販売業。非常に魅力的に見えたのではないかと思います。

しかし、店舗とは異なる許可が必要であったり、取り扱う食品によって「食品営業自動車」「食品移動自動車」に分けられるなど、ややこしい部分も多く持っています。どちらに該当するかで必要な許可や申請時の業種も異なるため注意が必要です。ちなみにクレープ屋のように生ものを扱わず、小分けや盛り付け程度の調理を行うのは食品営業自動車になります。

流行に乗れば大きな利益を生み出せる業種なので、経営方法や取り扱うメニューを熟慮してぜひ前向きに検討してみてください。

Return Top