アントレランド

個人で行うフランチャイズモデル

たい焼き屋の開業資金と黒字経営に成功するコツまとめ

\加盟するよりあなただけのフランチャイズ本部を創る時代です/
▼新サイトオープンしました!

たい焼き屋は個人経営にて人気のビジネスです。開業資金やランニングコストもそうかからず、競合店も少ないため経営がしやすいです。大きく利益がでるというよりは、長い目で見て地道に稼いでいくようなビジネスになります。

たい焼き屋は、個人経営を行うにあたって人気のビジネスになります。理由としては、低コスト省スペースで、1人からでもお店を始めやすいという点でしょう。しかしお店を開業する際は計画的に行う必要があります。こちらの記事では、たい焼き屋を開業するにあたって、必要な開業資金、また黒字経営のコツについてご紹介します。個人経営にてたい焼き屋を開業しようとしている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\加盟するよりあなただけのフランチャイズ本部を創る時代です/
▼新サイトオープンしました!

1. たい焼き屋に必要な開業資金

まずはたい焼き屋に必要な開業資金についてご紹介します。

1-1. 初期費用と内訳

初期費用はだいたい210万円ほどといわれています。

内訳としては、

・開業塾受講料 500,000円

・物件取得費  地域の相場によります

・内装工事費  約500,000円~2,400,000円

・厨房什器費  約800,000円~2,000,000円

・消耗品費など 約300,000円

場合によって異なりますが、だいたいこのようになっております。

たい焼き屋は、比較的低コストで始めることのできるビジネスとなっております。比較として、だいたいラーメン屋の開業資金は1,000万円~2,000万円といわれています。

1-2. ランニングコスト

また、ランニングコストについても比較的低くなっています。

たい焼き屋は省スペースにてはじめられるため、自分1人からでも、ご夫婦からでもお店をはじめやすく、パートやアルバイトを雇う必要もありません。そのぶん利益が大きく出るかといったらそうではありませんが、お客さんとの会話を楽しみながら、長期スパンでみていくような商売になります。

2. たい焼き屋の開業資金の調達方法

比較的開業資金は低めであるということがわかりましたね。それでは、たい焼き屋の開業資金はどうやって調達すればよいのでしょうか。

まず、「自己資金でまかなう」という方法があげられますが、当然これができるのであれば最も良い方法でしょう。例えばすべて自己資金でまかなわなくとも、一部を自己資金にし、残りを融資にするなどの方法もあります。もともとある程度自己資金がなければお金を借りるということが難しくなります。開業するのであれば、まず十分な自己資金を用意することからはじめましょう。そのほかのお金としては、一般的には公的資金・民間の金融機関から借りることができます。

たとえば日本政策金融公庫であれば、中小企業、中小規模の飲食店、そして店舗の個人事業に積極的に融資している政府系の金融機関であるため、融資を受けることができます。たい焼き屋を開業するとなると個人事業主になるでしょうが、個人の場合でも融資を受けることができるようになっています。日本政策金融公庫は政府系金融機関であるため、長期固定で低金利でお金をかりることができます。開業するのであればまずはここに相談してみると良いですね。ちなみに条件として必要なものは、「経験」「自己資金」「しっかりした事業計画」です。ここでいう「しっかりした事業計画」というものの中身としては、店舗の場所をすでに決めていたり、きちんと資金計画があるということ(市場調査をキチンと行い、利益の計算などがだいたい済んでいる)ということになります。

融資を受けるといっても、いきなりは難しいです。やるべきこと、必要なことを事前にしっかり調べ、話が明確になってからの申込みが重要になります。

ちなみにここで用意する自己資金は、どのぐらいの金額がよいのでしょうか。まず融資額は、大体の目安として自己資金の2~3倍といわれています。そのため自己資金は逆算して用意しましょう。ちなみにたい焼き屋の場合、目安の開業資金は210万円だったため、自己資金となると100万円以上は必要になりますね。

ちなみにこのときのお金は、親から借りたりもらったりするようなお金ではなく、ご自身で貯金したお金が望ましいとされているため、そのあたりも注意しておきましょう。資料としては、こつこつと貯金したような通帳があればそれを見せれば大丈夫です。このときの自己資金の稼ぎ方になりますが、たとえば飲食店などで働いてお金を貯めるのも良いですね。たい焼き屋を開業する際に飲食店での勤務経験があれば、融資を受けるとなったときに有利にもなるでしょう。

またもうひとつの方法として、民間の金融機関や銀行、信用金庫にて融資をうけるという手段もあります。前提として言えるのは、新規開業において、銀行のプロパー融資を受けることはできません。ここでいうプロパー融資とは、銀行がすべての責任を負うという融資のことを指します。

ではこの場合どうするのかというと、「信用保証協会付き融資」、もしくは各自治体が実施している制度融資ということになります。申し込みのほとんどが銀行経由で行うことになっているため、まずは銀行にて相談をしてみると良いでしょう。また申し込む銀行としては、信用金庫か地方銀行が良いとされています。なぜかというと、大手銀行の場合は個人事業での新規開業を相手にしてくれない場合があるという理由があげられます。

3. たい焼き屋に最適な物件の選び方

ここまで資金について紹介してきましたが、たい焼き屋に最適な物件とはどのようなものでしょうか。ポイントに分けて紹介していきます。

3-1. 3つのポイント

・ついで買いを狙う

他の飲食店と違い、たい焼きは持ち帰りが主になりますよね。

そのため、お客さんにはなにかのついでに買って帰るという人が多いのではないでしょうか。そのため、いかに寄り道しやすい立地を選ぶかがポイントになります。そのためやはり、人が集まる場所、人通りの多い場所がポイントになりますよね。例えばスーパーやショッピングセンターの前、駅前などがベストかと思います。しかし注意すべき点として、人通りがあまりにも多すぎる場所を選んだ場合、例えば行列などができたときに苦情がきてしまう場合が考えられます。加減が難しいところですが、たい焼き屋は立地が命になります。

・物件探しは慎重に行う

だいたいどのあたりがよいのか場所が決まったら、インターネットで物件を探してみましょう。しかしくれぐれも、この時点で決めてしまわないようにしましょう。あくまでネットではその地域の相場を確かめるまでにとどめておき、物件の目安をたてます。ある程度わかったら、現地へ行きます。

実際に現地へ出向くと、どのぐらい人通りがあるのか、またどのような客層なのかがわかってくると思います。お店を実際にオープンさせようと思っている時間帯に出向くとよりわかりやすいでしょう。できれば何度か訪れて、昼間と夜、平日と休日など、雰囲気の違いを確かめることができたらよりよいでしょう。

ある程度その地域についてつかむことができたら、今度は不動産屋に行くことになります。コツとしては、その地域の店舗を多く取り扱っている不動産屋に行くことをおすすめします。具体的に、自分の希望・条件をしっかり伝え、マッチする物件がないかみてもらうことになります。1回で希望通りの物件が見つからなくても決して諦めないことです。何度か足を運び、担当者さんと話をしていくうちに、良い物件を紹介してもらえることでしょう。もしもどうしても見つからない場合は、いくつかの不動産屋さんを見て回るというのもひとつの手段です。

・ときには妥協も必要

そうはいっても、なかなか条件ピッタリの物件を探すというのは至難の業ですよね。人通りが多く、なおかつたい焼き屋に合うような小さめの物件となると、そうそう見つかるものではありません。どうしても良い物件が見つからない場合には、できる限りでの妥協をするというのもひとつの手段です。

たとえば小さい物件がないのであれば、少し大きめの物件にしてみるなどですね。しかしそのぶん金額が大きくなってしまうため、開業してから日々の単価アップを行うことにはなるのですが……。

資金計画、予算などともよく相談しながら、できる範囲での最も良い物件を探すことが重要ポイントになります。

3-2. 契約時の注意点

ここからは、契約する際の注意点についてご紹介します。

4. たい焼き屋のような飲食店ビジネスで黒字経営するコツ

まずコツとしては、当然のことになりますが商品の良さをアピールするということです。たい焼きは競合店が少なく、味にも変化はつきにくいですが、やはり開業するにあたってはある程度修業が必要でしょう。最も早い方法としては、自分が美味しいと思うたい焼き屋で働いてみて、技術をよく見てみるということです。このときはアルバイトでも構いません。たい焼きは一見簡単そうに見えますが、実は意外と奥が深いのです。あんこの量はどのぐらいか、皮の厚さや焼き加減など、微妙なバランスで大きく味が変わってきます。また、冷めたときの味もおいしくなくてはいけません。さらに鉄板は市販のものではなく、分厚いものを使用しましょう。

また、価格設定も大切です。たい焼きは基本1匹130円ほどで、どの店舗もそう変わりはないと思いますが、この時点で間違うと利益が取れなくなってしまいます。安い値段設定であればもちろんお客さんにとっては嬉しいものですが、採算がとれなければ商売になりません。かといって値段設定が高すぎると誰も買ってくれないという事態になります。このさじ加減が難しいところではあるのですが、いくらたい焼きの味がよかったとしても、値段設定が悪いと利益につなげることはできないため、十分注意して決める必要があるでしょう。

5. たい焼き屋の開業に成功した事例と年収

・東京都 S様(年収700万円)

ショッピングセンターのパーキングエリア内に出店中。多くのお客様が出入りするため注目を浴び、人気店舗となりました。

商品の特徴としては、ほかにはない「羽つきたい焼き」です。薄皮で、さかな部分から大きくはみだした生地が特徴。満足感を得ることができます。またあんこの種類もいくつか用意しており、好きな味から選ぶことができるのもお客様にとって嬉しいようです。ちなみに人気なのはずんだ味です。

型はオリジナルのものを使用しており、生地は二重構造で他店との違いを見せています。毎日たくさんのお客様で賑わっており、中にはたい焼き目当ての方もたくさんいらっしゃいます。

6. 失敗しないたい焼き屋の開業・経営方法の種類

6-1. フランチャイズ経営

まず前提として言えるのは、いきなりフランチャイズ展開をするのはおすすめしません。たい焼きに関しては、集客方法や知名度、物流、その他商売のノウハウなどに関しては、フランチャイズ展開をせずとも自分で確立することができる場合が多いからです。もちろん材料や作り方など、各店舗によって違いやこだわりがあるのですが、やはりまずは個人経営での出店をおすすめします。

一時期、白いたい焼きがブームになりましたよね。その際は全国にフランチャイズ店がたくさんできましたが、すぐにブームは去ってしまい、たくさん潰れる羽目になりました。

もともとたい焼きは、一気に大きな利益が見込めるビジネスではありません。それだからこそ、まずは個人の利益確保を行う必要があります。

6-2. 個人経営

たい焼きは小資本、省スペースにて開業できるということで、個人経営に向いているビジネスと言えるでしょう。1人でも、夫婦でもお店を回すことができ、アルバイトやパートを雇う必要もないため、人件費もかかりません。

7. たい焼き屋の開業に必要な資格や許可

たい焼き屋を開業する際に必要な資格や許可としては、まず「食品衛生責任者」の資格が必要になります。さらに保健所への「営業許可申請」も合わせて必要になります。

8. まとめ

以上が、たい焼き屋開業についてのまとめでした。

具体的な開業資金についてや、開業する際のコツなどもご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか。

たい焼き屋は比較的低コストではじめられるということで、個人経営にかなり人気のビジネスとなっております。しかしくれぐれも計画的に行う必要があります。特に資金調達については慎重に行い、のちのちきちんと利益につなげることができるようにしましょう。また、いきなりフランチャイズ展開を行うのではなく、まずは個人経営をし、しっかり個人の利益を確立するという方法をとることをおすすめします。

計画をしっかりと練りながら、個人経営を成功させましょう。

Return Top