餃子屋を開業するには資金、コンセプト、メイン客層、それらに従った物件選び、開業後の経営の進め方など、多くの大切なポイントを認識する必要があります。飲食店はアイデア勝負なので、今までの餃子屋がやらないようなサービス展開も重要です。
餃子屋の開店を考えていて、成功するための大切なポイントを知りたい人向けに、餃子屋開業や経営に必要な資金や物件の選び方、失敗しないための経営のノウハウを紹介します。
これを読むことで、餃子屋を軌道に乗せるための大切なことを多く知ることができます。
もくじ
1. 餃子屋の開業資金
餃子屋を開業するには、物件の契約、店づくり、開業後の必要経費など、複数面での費用を想定する必要があります。初期費用とランニングコスト (運転資金) にわけて解説します。
1-2. 初期費用と内訳
餃子屋を開業するにはほかの飲食店と同様、10坪前後で約1,000~1,500万円がかかります。しかし、飲食店が入っていた居抜き物件を選ぶことで、改装費用が抑えられ、約500~600万円にまで安くなります。
物件を借りて店舗を開く場合は食材の仕入れ、調理器具・座席などの備品、人件費、広告宣伝費など、複数の面でお金がかかることに留意してください。
自宅開業が難しい業種ですが、賃貸ではなく軽トラックなどによる移動販売・テイクアウト式でも餃子屋はできますので、初期費用を抑えられる可能性があります。車の導入が必要な分、備品の数が抑えられ、椅子とテーブルは数組必要か、もしくは用意する必要がありません。
有名な餃子屋にフランチャイズ加盟する開業方法もありますが、その場合は加盟金が必要になりますので注意しましょう。
1-3. ランニングコスト
餃子屋に限らず、飲食店では店舗の家賃、材料の仕入代、料理器具や食器などのメンテナンスや入れ替え費用、水道光熱費、従業員の人件費、借入金がある場合はその返済費用など、複数の面で必要経費が生じます。
経営が軌道に乗るまでは半年~1年以上かかることが多いです。早期廃業を防ぐためにはあらかじめランニングコスト分の資金も用意しておくことが大切です。
おおよそ350万円が目安で、状況に応じて調整するといいでしょう。
2. 餃子屋に必要な開業資金の調達方法
餃子屋の開業資金の調達方法は5つあります。複数を組み合わせて開業資金を満たすこともできます。
2-1. 自己資金
労働や資産売却などで現時点までに貯めたお金があなたの自己資金です。後述の金融機関からの融資でも、自己資金が評価の対象になることがありますので、多ければ多いほどいいでしょう。
2-2. 親族・知人からの借り入れ
店舗開業のために親族や知人から借り入れる人も多いです。利息がつかない場合が多いですが、期限までに返さないと金銭トラブルになりますので注意が必要です。
2-3. 創業融資
自己資金では足りず、親族や知人に迷惑をかけたくない場合は、創業融資に注目しましょう。メジャーな銀行からの融資は、自己資金や経営経験がないなどの理由で受けられない場合が多いです。日本政策金融金庫からの融資がおすすめです。
餃子屋なら中小企業経営強力化資金がおすすめです。低利率でありながら、認定経営革新等支援機関の専門家が、開店準備などに忙しい本人に代わり手続きを進めてくれ、融資面談でも同席してくれます。無担保かつ無保証であるなどメリットが多いので要注目です。
2-4. 補助金・助成金
国や自治体から出る補助金や助成金にも注目しましょう。審査合格が前提ですが、補助金なら支出経費の一部、助成金なら定額で支払われますので、ランニングコストなどの助けになります。
2-5. クラウドファンディング
クラウドファンディングで不特定多数のユーザーから開業資金を募ることができます。開業予定の餃子屋の魅力などをわかりやすく説明し、投資したユーザーに対する見返りなどを設けてアピールしましょう。
開業資金全体を目標金額とすると信用されづらいので、自己資金や融資予定額などを除いた残り分を募る程度に利用しましょう。
3. 餃子屋に最適な物件の選び方
3-1. 物件選びの3つのポイント
・住宅街は避ける
地域によっては住宅街に飲食店があるケースもありますが、本記事ではおすすめできません。焼き料理を扱う性質上、店外に排出される煙や匂いが家の外に干した洗濯物などに移るため、住民からの理解が得づらいからです。
・コンセプトとターゲットに従って選ぶ
物件選びをはじめる時点で、店のコンセプトとメイン客層を定めておきましょう。これらを物件選びのベースとすることで、コンセプトにあったタイプの人や、メイン客層が多く周辺を通りそうな物件がわかるからです。
人や車の通りだけでなく、周辺の建物などもチェックし、この物件ならどんな人がよく通るかをチェックしましょう。
・周辺に競合店がないかチェック
目当ての物件周辺に同じ餃子店がないかチェックしましょう。あった場合は、その餃子店の詳細情報を調査し、サービス面などで大きく差別化できない場合は、別の物件を探した方がベターです。
3-2. 契約時の注意点
餃子店は煙や匂いなどが出やすいので「重飲食店」に分類されます。物件によって重飲食店は断られる場合もあるので、事前に不動産業者や貸主などに確認を取りましょう。
賃貸契約時は、保証金 (敷金+礼金) 、管理費、前家賃、仲介手数料などの内訳をチェックしてください。調理で火を使うため、火災保険の条項は特に確認が必要です。
ほかにも賃貸借契約の形式、契約終了時の修繕費用や解約方法、違約金などの規約、リース設備に関する特記事項など、不都合な点がないかどうか確かめましょう。
契約後のトラブルを回避するためにも、わからないことや納得できないことがあったら、貸主や不動産屋などに相談することが重要です。
4. 餃子屋のような飲食店ビジネスで黒字経営するコツ
中華料理屋で失敗しやすいパターンに、味にこだわりすぎて経営ノウハウがおろそかになるケースがあります。現代社会には餃子屋など中華系の飲食店が多くありますので、従来と差別化できるサービスが重要です。
餃子屋でも、女性向けに食べても口が臭くならないよう材料や作り方にひと工夫を加えた餃子を提供したり、仕事帰りのサラリーマンのためにアルコール系のメニューにこだわったりするなど、新感覚のサービスでお客さんに魅力を伝えることが重要です。
5. 餃子屋の開業に成功した事例と年収
餃子屋の成功事例を2つ紹介し、年収の相場をご紹介します。
5-1. 亀戸餃子
東京都江東区亀戸にある亀戸餃子は、メニューを焼き餃子だけに特化し、70年近く切り盛りしています。国産材料の新鮮さにこだわり、店独自の調味料など、こだわりの強さで人気を得ています。
カウンター席を設け、調理風景が見えることもプラスになり、地域密着型の餃子屋として成功を重ねています。
5-2. 野方餃子
東京都中野区野方にある野方餃子は、女性でも気軽に立ち寄れるように、テーブルや椅子のサイズなどにこだわり、店の入り口に「営業中」の看板を立て、扉をあけっぱなしにすることで、立ち寄りやすい雰囲気を演出しています。
女性向けとして、ニラやニンニクを使わず、レアクリーム杏仁やワインなどサイドメニューも新感覚です。従来の男性的なイメージを覆す経営方法で多くのお客さんから愛されています。
5-3. 餃子屋の年収
餃子屋の年収相場は、ほかの飲食店とそれほど変わりません。飲食店オーナーの平均年収は600万円前後と言われ、年商に比例します。たとえば年商2,000万円なら、436万円の年収が見込まれます。
多くの人は年収1,000万円以上に憧れるようですが、実現には少なくとも年商1億以上、2店舗目以降の開店が必要な場合がほとんどです。しかし複数店舗の開業を目的にすると、経費がかさみ過ぎて収益が見込めなくなり、廃業を余儀なくされるケースもあるので注意が必要です。
6. 餃子屋の開業に必要な資格・許可
餃子屋は飲食店なので、食品衛生責任者 (オーナーに限らず1店舗に1名) 、飲食店営業許可申請を行う必要があります。さらに収容人数が30人以上だと防火管理者の資格も必要です。
食品衛生責任者、防火管理者はオーナーでなくても従業員にいるだけで営業要件を満たせますが、人員の入れ替わりがあるのでオーナー本人が取っておくことが望ましいです。
飲食店営業許可申請は保健所に相談しましょう。申請提出後の店舗検査に合格すれば晴れて営業許可証が交付され開店できます。
7. まとめ
餃子屋はCMなどで有名なブランドがあるほどの人気ジャンルなので、従来のイメージを覆したり、ほかの店舗を差別化したりするアイデアで勝負しましょう。
餃子屋に限らず飲食店は開業資金やランニングコスト、コンセプトやターゲットに見合った物件選び、失敗しないための経営のノウハウなど、心得るべきポイントが多数あります。
拙速なプランだと早期廃業が免れないこともありますので、綿密なプランのうえ経済事情に無理のない経営を心がけてください。