アントレランド

個人で行うフランチャイズモデル

フランチャイズで取り分は何パーセント?ロイヤリティや儲かる業種は何?

\加盟するよりあなただけのフランチャイズ本部を創る時代です/
▼新サイトオープンしました!

儲かると噂のあるフランチャイズ経営。一般的なフランチャイズとしてはコンビニなどのチェーン店の経営などを想像されるかもしれません。そんなフランチャイズですが、実際に経営してみるとどのくらいの取り分が発生するのでしょうか?またフランチャイズとロイヤリティとの違いとはどのようなものなのでしょうか?今回はフランチャイズの基礎知識としてそのようなことをご紹介していきます。

フランチャイズとは、フランチャイズに加盟している人や法人が、フランチャイズの本部からお店の看板や確立されているサービスや商品などを使う権利をもらい、その対価をフランチャイズの本部に払うという方法です。そんなフランチャイズの本部は、利益を得るためにフランチャイズに加盟する店舗を増やして行こうとしていきます。もちろんフランチャイズ経営をする側にとっても、有名なチェーン店などの看板を得ることができるので利益はあります。では具体的にフランチャイズ経営をしていくと、何パーセントぐらいの取り分があるのでしょうか?またよく混同されやすいロイヤリティとはなんなのでしょうか?

\加盟するよりあなただけのフランチャイズ本部を創る時代です/
▼新サイトオープンしました!

1. フランチャイズの取り分はいくら?相場は何パーセント?

フランチャイズの取り分とは、本部に対して対価を支払った上で自分に残る利益のことを指します。そのような取り分は業種によっても大きく変わっていきます。

まずフランチャイズ経営の中でもまず最もメジャーである飲食業。フランチャイズを目指す方であれば飲食業から始めるという方も多いのではないでしょうか。そんな飲食店での取り分の目安としては90〜97パーセントです。この割合は取り分としてみて見るとかなり高く思えますが、飲食店はコストがたくさん発生してしまいます。飲食を作る際の材料費やアルバイトを雇う人件費などで原価率が高くなってしまうため実質はもう少し少なくなってしまいます。

さらにもう1つ、学習塾の場合の相場は70〜90パーセントと飲食店と比べると少なくなってしまいます。学習塾は客単価が高く、コストは飲食店に比べると大幅に削減することができるので、このような取り分の相場になるわけです。

2. フランチャイズの取り分が多い業種ランキング

ではフランチャイズで得られる取り分の相場が大体わかったところで、具体的にどのようや業種だと取り分が多いのかをランキングにしてみてみましょう。

2-1. コンビニエンスストア

フランチャイズ経営というと最も有名と言っても過言ではないであろうコンビニエンスストア。コンビニは全国どの地域に行っても必ずある、欠かすことのできないお店であるため、将来性もあり安定性があると行った点でフランチャイズを始めるにはオススメです。基本的に月間1,400万円、オーナー収入が250万円前後です。取り分とオーナー収入とに大きく差があるものの、取り分だけで見るとかなり儲かっているように思えますよね。

実際のところコンビニエンスストアのオーナーの中で儲かっていない人はいないと言っても過言ではないほどでもあります。近隣に同じようなコンビニがないかなど、立地の際には考えることになりますが、いざ初めて見るとなるとこのように安定性があるため、長く続けやすいというメリットがあります。

2-2. 金券ショップ

新幹線などのチケットや、ギフト券などを定価より安い価格で販売している金券ショップ。利用する方も多く、フランチャイズ経営をするにあたっても安定性の見られる業種です。売り上げモデルは月々3,000万円、オーナー収入は100万円ほどと、フランチャイズ経営をするにあたってはかなりの好条件です。

中には年間1兆円以上の売り上げがある市場もあり、かなり期待することができます。20歳以上であれば経営が可能で、研修も2週間ほどあれば終わるところがほとんどですので、開業の際に苦労することもほとんどないでしょうね。

はんこ販売

フランチャイズ経営としては、あまり人々のイメージにないであろうはんこ販売が入っていると少し不思議に思ってしまうかもしれません。実ははんこ小売市場は、年間2,800億円以上とかなり将来性のある市場で、ハンコは誰にとっても必ず必要なものですので安定した収入を得ることができます。

収入としては月間で150万円、オーナー収入としては50万円ほどが相場です。

 

このような3つの業種がフランチャイズ経営をするにあたっては、最近の儲かる業種と考えられています。意外にも飲食業などは入っていないという結果になりました。

3. フランチャイズの取り分と年収は違う?!

ここまで、フランチャイズの取り分についてご説明してきましたが、実際に経営するとなるとオーナーの年収とは異なるのでしょうか。

まず結論からするとフランチャイズで儲かった取り分が全てオーナーの年収になるわけではありません。先ほどのランキングでもあったように、利益とオーナーの収入となると大きく異なっていることがわかりますよね。この取り分というのは、加盟店が営業を行って売り上げた金額からロイヤリティーを差し引いたお金のことを指します。

さらにオーナーであればそこから人件費や商品の仕入れ代などをさらに差し引く必要があるのです。そのため金額にすると大きく変わってしまいます。コンビニエンスストアは、取り分が他の業種と比べてみても多い傾向にありますがそれがそのまま年収になるというわけではないことを理解しておきましょう。

4. フランチャイズのロイヤリティの種類と仕組みとは?

フランチャイズのロイヤリティとは、フランチャイズ契約を結んだ加盟店が本部に対して商品やサービスを提供してもらっているノウハウや権利に対して支払う金額のことを指します。

そんなロイヤリティには3つの種類があります。

・粗利分配方式…売り上げの総利益に対してロイヤリティが決定される方式。売上総利益に対して、ロイヤリティ率をかけることでロイヤリティの金額を求めることができます。粗利分配方式はコンビニエンスストアにおけるフランチャイズ店舗で使われる方式で、本部と加盟店とで平等に利益を分配することを目的としています。

・売り上げ歩合方式…加盟店の毎月の売り上げに対してロイヤリティが決まる方式です。加盟店の売り上げが上がれば上がるほど、ロイヤリティも高くなるということを理解しておく必要があります。

・定額方式…毎月一定の金額のロイヤリティを支払うという方法です。先ほどにあげた2つの方式とは異なり、売り上げなどに関係せず毎月一定の額を支払うことになります。そのため加盟店での売り上げが上がれば、その分取り分が多くなるというメリットがあります。逆に売り上げがあまりない時であれば、その分ロイヤリティがお店の取り分にとって負担になってしまうというデメリットもありますので慎重に選ぶ必要があるでしょう。

フランチャイズの中にはロイヤリティが0円というロイヤリティーフリーの企業もあります。ですがロイヤリティがない会社ですと、その分材料費で利益を補ったり研修費用が発生する場合もありますので注意しましょう。

5. まとめ

今回はフランチャイズ経営を始めるにあたって是非知っておきたい様々な基本知識についてご紹介していきました。経営をしていく上での取り分とオーナーに実際に入ってくる年収にはかなり差が生まれるということがわかりました。またフランチャイズでは、取り分からロイヤリティも差し引きしなければなりません。

このように様々な費用が発生してしまうフランチャイズであっても、利益を十分に出すことができ、儲かる業種はたくさんあります。定番のコンビニエンスストアや、金券ショップやはんこ屋などと言った業種はフランチャイズで大きく利益を得るためにも最適です。発生する費用を考えたうえで実際に利益を多く出していける業種を探していくことも、フランチャイズを始める際には重要なこととなっていくのです。

Return Top