アントレランド

個人で行うフランチャイズモデル

定食屋の開業資金と黒字経営に成功するコツまとめ

\加盟するよりあなただけのフランチャイズ本部を創る時代です/
▼新サイトオープンしました!

定食屋を開業するためには、400〜2,000万円の資金が必要です。物件選び、内装や外装の工事費、厨房設備などの費用がかかります。物件探しでは、物件の価格、面積、場所をチェックするのが重要です。成功のための方法や必要な資格、経営の方法についてまとめました。

定食屋を開業するためにはどのくらいの資金が必要でしょうか?

今回の記事では、定食屋を開業のための資金や資金の調達方法、物件の選び方について紹介します。さらに成功させるための方法についても説明していますので、この記事を読めば開業方法を具体的にイメージできます。

\加盟するよりあなただけのフランチャイズ本部を創る時代です/
▼新サイトオープンしました!

1. 定食屋に必要な開業資金

どんなコンセプトの定食屋を開業するか、店舗をどれほどの広さにするかによって大きく変わりますが、定食屋を開業するにあたっては、最低でも400万円、大きな定食屋を目指すなら1,500〜2,000万円ほどの資金が必要になってきます。

開業する上で必要となる費用は以下の通りです。

物件を取得するための費用

物件を取得するための費用とは、定食屋を開業するための店舗をテナント契約する際にかかる費用のことです。仲介手数料、保証金、家賃などが挙げられます。契約によっては礼金が発生するところもあります。

家賃は、通常では数カ月分の家賃を先に支払います。定食屋などの飲食店では、8〜12カ月分の家賃を先払いします。例えば、毎月の家賃が20万円の店舗を借りる場合には、160〜240万円の家賃を最初に支払う必要があります。

保証金は、通常では家賃の10カ月分を支払います。契約内容にもよりますが、少ないところでは5〜8カ月分で済むこともありますし、多いところでは24カ月分を請求されることもあります。保証金の目的は、家賃の支払いが滞納した時の保証として使われたり、退去した時に行われる原状回復工事の補填として使われます。そのため、退去時に債務が発生していなければ返してもらえます。

内装や外装の費用

内容や外装工事にかかる費用は、借りる店舗や地域によって大きく変わります。居抜き物件を借りるならば、配線工事や配管工事もそれほど必要がなく、客席やレジなどのスペースは既に完成しているので、工事代金は少なめに済みます。一方スケルトンと呼ばれる内装が何も施されていない物件については、全てを一から工事をしなければならないため工事代金が高くなります。

厨房設備費用や調理器具等の費用

厨房設備や調理器具についての費用は、どんなメニューを提供するかによって異なります。メニューをある程度絞った場合には、費用はそれほどかかりませんが、いろいろな料理を用意したい場合には、設備を大きくしたり、調理器具を全て揃える必要があります。

厨房設備や調理器具の費用を抑えたいなら、中古のものを購入するという方法もあります。インターネットで検索をすれば、中古の厨房設備や調理器具を販売している業者を見つけることができます。

店の規模によりますが、内装や外装の費用、厨房設備費用や調理器具の費用については、300〜1,500万円を見積もっておきましょう。

開業準備金

定食屋をオープンさせる時には、広告の掲載、アルバイトや社員の確保、ユニフォームの準備や食材の仕入れが必要で、50〜100万円は必要です。

1-2. ランニングコスト

定食屋を開業する時には、毎月のランニングコストを把握している必要があります。ランニングコストを甘く見積もると、売り上げよりも出費が上回ることもあり、営業を続けるのが難しくなります。

ランニングコストを計算するときには、以下の項目を検討します。

売り上げ金

ランニングコストを計算するときには、まず一カ月の売り上げ目標を立てます。定食屋を経営する場合には、店舗の面積1坪当たりの毎月の売り上げが10万円以上あることが理想とされています。もし20坪の店舗で開業するならば、毎月の売り上げは200万円が最低ラインです。

材料費や人件費

材料費や人件費は定食屋の運営で1番コストがかかる部分です。特に、材料費についてはバランスを保つことが大切です。高い食材を揃えればコストはかかりますし、安い食材を揃えてしまうと味や品質を前面に売り出すことが難しくなります。

材料費や人件費などの理想は、売り上げの50%です。1カ月の売り上げ目標が200万円の場合には、100万円を材料費や人件費に充てます。

家賃

家賃の理想は売り上げの10%です。1カ月の売り上げ目標が200万円の場合には、20万円の家賃が望ましいとされます。

2. 定食屋の開業資金の調達方法

定食屋を開業する際にはかなりの資金が必要です。経営のリスクを減らすためにも自己資金を用意しておくのは大切ですが、必要な場合にはお金を借りなければなりません。

資金調達には以下の方法があります。

銀行からの融資

銀行からの融資を利用する1番のメリットは、低い金利でたくさんのお金を融資してもらえることです。クレジットローンやカードローンを利用すると、限度額も決まっており、金利も高く設定されています。しかし、銀行からの融資では、2〜9%の金利で融資してもらえます。

デメリットとしては、審査の期間が長く、事業計画書を詳細に作っていない場合には融資を断られる可能性があることです。そのために、なるべく早めに売り上げ目標や毎月の費用、自己資金の割合などが書かれた詳細な事業計画を作って審査してもらう必要があります。

親族からの融資

銀行から融資をしてもらうのに抵抗がある場合や、銀行から融資を断られた場合には親族から融資してもらうという方法もあります。親族からの融資では、利息を求められることはありません。また、返済期間についても相談すれば長めに設定してもらえることもあり、リスクを低く抑えられます。

デメリットとしては、ビジネスを始めるために親族を説得しなければならないことです。状況によっては開業自体を反対されることもありますので、普段から良好な関係を築いて、理解してもらえるようにしましょう。

助成金や補助金の利用

助成金や補助金は、経済の活性化や全ての人が社会に進出するという目標のもとに支給されている制度です。銀行の融資とは違い、助成金や補助金には返済の義務がありません。そのため、開業のリスクをかなり低く抑えることができます。

それぞれの助成金や補助金ごとに、条件や必要な書類は異なります。詳しくは、中小企業庁が運営する「ミラサポ」というサイトでも検索できます。

3. 定食屋に最適な物件の選び方

定食屋を開業すれば誰でも成功するわけではありません。成功にはいくつかのポイントがあります。その一つとして物件選びがあげられます。物件を慎重に選ぶことによって顧客を獲得できます。

3-1. 3つのポイント

定食屋の開業のための物件選びでチェックするポイントは、家賃、面積、場所です。この3つを抑えておけば、良質の物件を見つけることができます。また、選択肢の一つとして居抜き物件がありますが、気をつけておきたいポイントを紹介します。

・家賃

できるならば家賃が安い物件を選びましょう。家賃は、借りる面積によって異なりますし、環境によっても異なります。特に駅の周辺などは家賃も高くなります。またショッピングモールの中に店舗を構える時には、家賃だけでなく駐車場割当費用や催促費用を負担しなければなりません。

また、安い物件を見つけた時には理由を確認するようにしましょう。配管や配線が老朽化している場合には、大規模な工事が必要です。また人通りが少ないなどの理由の場合には、どうしたら顧客を獲得できるか対策が必要です。

・面積

売り上げ目標にあった面積を選ぶようにしましょう。月の目標が300〜400万円の場合には、ある程度の広さが必要です。しかし、広くなれば回転率を上げるために、数人のアルバイトを雇う必要があり、リスクも高くなります。

逆に狭い店舗を借りる場合には、売り上げの限界はありますし、設置することのできる調理器具も限られていきます。そのため、まずは定食屋のコンセプトを元に身の丈にあった広さを選ぶようにしましょう。

・場所

場所については、実際に目で確かめて判断する必要があります。定食屋を開業する場合には、昼間の人の流れが特に重要です。平日や休日の昼間の時間帯にどのくらいの人の流れがあるのか、どの年齢層が中心なのかをチェックしましょう。

ただし人通りが多いからといって、店にたくさんのお客さんが訪れるとは限りません。物件の周辺にたくさんの飲食店があれば、顧客の獲得は難しくなります。逆に人通りが少なくても、物件の周辺にオフィスや工場などがあれば、昼食が取れる場所として利用されるチャンスはあります。

・居抜き物件には要注意

内装や外装の工事費や厨房設備を安く抑えるための方法として、居抜き物件を借りるという方法があります。居抜き物件はコストを下げるためにはおすすめですが、物件選びには注意が必要です。

例えば、居抜き物件の内装を変えるにはかなりの手間がかかります。店のレイアウトを妥協できれば問題はありませんが、座席を広くしたい、入り口を広くしたいといった場合には、工事費用がかさみます。そのため、店のコンセプトに合っているか、自分の好みに合っているか慎重に選ぶようにしましょう。

3-2. 契約時の注意点

契約するときには、契約書の内容をしっかりと確認するようにしましょう。

店舗の契約では、契約書が数ページにわたることもあります。しかし一度サインしてしまったら、後で変更できません。そのため、契約書をしっかりと読み、分からないことがあったら相談するようにしましょう。

特に注意しておきたいのは、契約期間、更新時の手続き、トラブルが起きた時の対処方法です。しっかりと確認しておかないと、後で莫大な金額を請求されるなどのトラブルも発生しますので、注意しましょう。

4. 定食屋のような飲食店ビジネスで黒字経営するコツ

定食屋で黒字経営をするために必要なことは、メニュー選びと回転率です。

メニュー選び

開業する地域のランチの時間帯に、どの年齢層のお客さんが多いかを事前に調べてメニューを決定するのが大切です。年齢層が高めなら塩分や糖分を控えたメニューも用意しておきたいですし、年齢層が低めなら量にこだわったメニューを用意しておきたいものです。

回転率

定食屋の特色は、家庭料理を外でも美味しくいただけることです。そのため、下ごしらえをして冷凍保存をしておくなどの工夫をして、なるべく時間を省くようにしましょう。そのようにして、回転率を上げることを意識すれば、売り上げを伸ばすことができます。

5. 定食屋の開業に成功した事例と年収

定食屋を開業した人の平均年収は200〜300万円です。同じ飲食店でも居酒屋は300〜2,500万円、ラーメン屋は800万円なのでかなり少ない金額です。ただし、成功すれば1,000万円を超えることもできますし、複数の店舗を持つことは可能です。

1,000万円の年収を稼げるほどに成功した人は、万人にとって美味しくではなく、その人にとって美味しいメニューを提供したこと、安いメニューについても丁寧に作ること、接客や会計のマニュアルを作ったことによって店舗を拡大できました。

6. 失敗しない定食屋の開業・経営方法の種類

定食屋の開業を計画するときには、どのような経営方法にするかを決めることが大切です。定食屋の場合には、フランチャイズ経営と個人経営の2種類があります。それぞれにはメリットとデメリットがあります。

6-1. フランチャイズ経営

おもな定食屋のフランチャイズとして大戸屋、やよい軒、半田屋などがあります。本部に加盟料と毎月のロイヤリティを支払えば、食材などの提供はもちろん、経営のノウハウや調理方法、接客方法などの全てを学ぶことができます。

初めて飲食業を開業する人や、安定した収入を目指す人にはおすすめの方法です。ただし、加盟料やロイヤリティを支払う必要があるため、開業前のまとまった資金が必要ですし、開業後もある程度の売り上げは必要です。

6-2. 個人経営

個人経営のメリットは、店舗を自分好みのデザインにしたり、自分の好きなメニューを提供できる点です。フランチャイズ経営ではメニューの価格は決まっていますが、個人経営では好きに設定できます。

定食屋で成功したい、自分の店を持ちたいという人にはおすすめです。ただし、自分で顧客を獲得するための宣伝をしなければなりません。また経営も全て自分で学びながら行う必要があります。

7. 定食屋の開業に必要な資格や許可

定食屋を開業するためには、食品営業許可を取得する必要があります。保健所で取得することは可能ですが、条件に合った内装デザインを施すことや、食品衛生責任者を設置することが義務付けられています。

食品衛生責任者の資格は講習によって取得できます。調理師や栄養士の資格があれば、食品衛生責任者の資格は不要です。

さらに30人以上を収容できる店舗については、防火管理責任者の設置も必要です。大きめの店舗を検討している場合には、管轄の消防署に防火管理責任者選任届を提出します。

8. まとめ

定食屋を開業するためには、物件の取得のための費用、内装や外装のための費用、厨房機器を購入するための費用が必要です。銀行の融資や助成金や補助金を利用したり、親族からの融資を利用しましょう。

物件を選ぶときには家賃、面積、場所をチェックして、契約時にも契約書の内容を全てチェックするようにしましょう。

経営にはフランチャイズ経営と個人経営の2種類があります。メリットとデメリットを比較しながら決定するようにしましょう。

 

Return Top